シンプルでリアルなサイレントリーグ

サイレントリーグは子どもだけのサッカー大会です。試合中のベンチはもちろん、荷物置き場にも作戦タイムの時間も子どもだけという、至ってシンプルなサッカー大会。

サイレントリーグ

テーマは「シンプルさとリアル」

サイレントリーグでは大人は口を出さず、すべて子どもたちにチーム運営を任せている。いかなるトラブルが発生しても、解決するのは子どもたち自身。そんな時に見られる子どもの対策や行動は、数々の発見をもたらす。

大人が関与しないことでシンプルさは際立つ。そのシンプルさは子どものリアルな姿を見せてくれる。だからサイレントリーグはリアル・プラットフォームとなり、指導者の探究心を高めてくれている。

子どもたちのアイデア

選手の出場時間や、休憩時間の過ごし方など、事前に準備したいくつかのルールは、子どもたちに受け入れられなかった。

だからサイレントリーグは、子どもたちのアイデアを積極的に受け入れるようにした。そして、子どもたちから寄せられたアイデアは、サイレントリーグを本当のリアル・プラットフォームへと進化させてきた。

コーチと保護者

「子どもたちの姿に、自分の姿を見ました」と話してくれたコーチがいる。

「行き詰まった子どもたちの姿は、まるで自分の姿を見ているようです」と振り返るコーチもいる。

「勝ち負けより、もっと大切なことが自分の指導に足りてない気がします」と話すコーチの言葉は、あらためて指導の奥深さを感じさせてくれる。

そして、「いつもより声の量がはるかに多い」と話す保護者の声は、子どもに対する私たち大人の振る舞い方を改めて考えさせてくれる。

これからのサイレントリーグ

サイレントリーグは、まだまだアップデートが可能なはず。そしてサッカーだけでなく、いろんなスポーツに取り入れることが可能だとも考えている。

2021年にスタートしたサイレントリーグは、今年1月に第5回の開催を終えた。サイレントリーグはこれからもシンプルさとリアルをテーマに、子どものリアル・プラットフォームにより近づいていけるよう、前進していきたいと考えている。


Silent League登録商標【登録第6489893号】

奈良県出身|男三兄弟末っ子|中京大学出身|中高教員免許|1972.4.1.

目次